fc2ブログ
大阪歴史博物館で、特集展示「近代建築の記憶」特集展示「近代建築の記憶」が始まりました。
建築の忘れ形見ともいえるステインドグラスやテラコッタの装飾が多数展示され、近代建築ファンにはたまらない展示です。
ささやかながら、私も旧阪急梅田駅コンコースの写真とスケッチのパネルを展示していただきました。
ぜひご覧ください。

旧阪急梅田駅コンコース(写真)
旧阪急梅田駅コンコース
2005年8月撮影

煌(きらめき)
『煌(きらめき)』
水彩画 2005年9月6日完成

第89回 特集展示「近代建築の記憶」
平成25年12月18日(水)~平成26年2月3日(月)
毎週火曜日休館、年末年始(12月28日~1月4日)休館
会場 8階 特集展示室

学芸員による展示解説
平成25年12月23日(月・祝)、平成26年1月13日(月・祝)、1月25日(土)、2月1日(土)
午後2時より30分程度
スポンサーサイト



GOKAN 船場近代建築ネットワークポストカード

船場近代建築ネットワークポストカードも販売中。
私の描いたイラストの絵葉書です。
写真は北浜のスイーツ店GOKANにて。
芝川ビル、北浜レトロ、生駒ビル、新井ビルの絵を描かせていただきました。
レトロ建築に立ち寄ることがあればぜひ♪

GOKAN
船場近代建築スタンプラリー 芝川ビル

船場近代建築スタンプラリーに行ってきました。
3か所のスタンプを集めると応募できますよ。

■大阪市「船場レトロ建築スタンプラリー」を実施します【平成25年1月26日(土)~3月24日(日)】

伏見ビル 夜景

伏見ビル生け花

北浜レトロ

北浜れロト スタンプ

大阪証券取引所ビル スタンプ

芝川ビルにて「マタシロウチョコ」をようやくゲット♪

■芝川ビル 建物語 「あの方」がチョコレートに!

マタシロウチョコ

マタシロウチョコ
「『大大阪レトロナイト』100回記念 レトロ建築写真・イラストコンテスト」に応募し、入選した中之島図書館のウォールタペストリーの写真が、大阪市役所にて展示されるそうです。
良かったら、見に来て下さいね☆

中之島図書館ウォールタペストリー17

「大大阪レトロナイト」100回記念 レトロ建築 写真・イラスト展

http://www.osaka-info.jp/jp/search/detail/event_9730.html

概要
今年実施した「『大大阪レトロナイト』100回記念 レトロ建築写真・イラストコンテスト」で、「大阪観光PR賞」を受賞した作品の絵はがき「入賞作品集」の完成にあわせ、コンテストの「大阪観光PR賞」「特別賞」受賞作品を含む約40作品を展示します。

なお、会場で実施するアンケートにご協力いただいた方から抽選で30名様に、「入賞作品集」をプレゼント!

■時間 9:00~17:30(最終日は16:00まで)

開催地
大阪市役所 1階市民ロビー


開催期間
2012/1/10~1/20

問い合わせ先
(財)大阪観光コンベンション協会 事業部 魅力開発担当(06-6282-5910)
「大大阪レトロナイト100回記念 レトロ建築 写真・イラスト コンテスト」に応募しておりました。
昨年私が撮影した中之島図書館のウォールタペストリーが、観光PR賞に入賞いたしました★
大阪観光のプロモーションのため配布する絵ハガキのデザインとして採用されるそうです。

中之島図書館ウォールタペストリー17

http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/yutoritomidori/0000143080.html
明日のNHK「歴史秘話ヒストリア」は緒方洪庵の特集ですよ。
http://www.nhk.or.jp/historia/
5月25日(水)午後10時~総合テレビ

「陽だまりの樹」繋がりでご興味があれば是非~。

緒方洪庵

適塾

度々近代建築が紹介されるNHKの「美の壺」ですが、今回の特集は「日本のタイル」です。
予告を見ると綿業会館のタイルが出ていますね。

http://www.nhk.or.jp/tsubo/

綿業会館


美の壺「日本のタイル」
チャンネル :BSプレミアム
放送日 :2011年 4月28日(木)
放送時間 :午後7:30~午後8:00(30分)

明治時代、西洋の建築とともにもたらされた「タイル」。日本古来の焼き物の技と出会うことで、まったく新しい美を表現した。やきものの町・瀬戸で生み出された、白と青を基調とした“元祖日本のタイル”。淡路島で造られた、今では滅多にお目にかかれない“超立体+極彩色のタイル”。一枚一枚異なる色のタイルを1000枚はり合わせた幻想的な空間。近代日本の名建築を彩った、知られざる「日本のタイル」の美に迫る。

【再放送】

美の壺「日本のタイル」
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2011年 5月 1日(日)
放送時間 :午前4:30~午前5:00(30分)

美の壺「日本のタイル」
チャンネル :BSプレミアム
放送日 :2011年 5月 4日(水)
放送時間 :午前8:00~午前8:30(30分)
船場アートカフェの高岡さんと三休橋筋愛好会の森山さんからお知らせいただきました!
北船場近代建築サミットがなんとなんと八木通商ビルで開催!!
もしかしたら八木通商ビル見学の機会はこれが最初で最後になるかも~。
万障お繰り合わせの上、ぜひご参加下さいませ!

北船場近代建築サミットin八木通商ビル1

北船場近代建築サミットin八木通商ビル2

北船場近代建築サミットin 旧・八木通商ビル

日時:2011年3月19日  14:00~16:00 開場13:30
会場:旧・八木通商ビル(大阪市中央区今橋3-2-1)
参加無料 定員100名 当日先着順

北船場は豊かな歴史とともに近代建築が多く残り、南北を通る三休橋筋でプロムナード整備が進むなど、他のエリアにはない特別な魅力を持っています。
その魅力をより広く知ってもらい、地域の連携、近代建築どうしのネットワークを広げていくことが、北船場のさらなる活性化につながると考えて、北船場近代建築サミットを開催します。会場は北船場にある近代建築のなかでもとりわけ優美な装飾を誇り、ガス灯が並ぶ三休橋筋に面して建つ旧・八木通商ビルです。現在、旧・八木通商ビルでは新しい計画が進められていますが、今回は関係者のご厚意により会場とすることができました。これまでほとんど内部公開されることのなかった近代建築です。見学会も開催いたしますので、是非ご参加ください。

主催:船場近代建築ネットワーク
共催:船場アートカフェ(大阪市立大学 都市研究プラザ)、船場地区HOPEゾーン協議会
協力:オリックス不動産(株)、(株)IAO竹田設計、三休橋筋愛好会

プログラム
1.船場近代建築ネットワークについて
川嵜 千代(船場近代建築ネットワーク事務局、千島土地(株))
2.パネルディスカッション
進行:岡 伸一(大阪市立大学 都市研究プラザ)
パネリスト:青山 正美(青山ビル)小山 壽一(北浜レトロ)生駒 伸夫(生駒ビルヂング)芝川 能一(芝川ビル)上村 田鶴子(伏見ビル)西 明子(大阪市まちづくり事業企画担当課長)

3.旧・八木通商ビルと三休橋筋について(館内見学あり)
森山 秀二(三休橋筋愛好会)

注意
会場にはトイレ設備がありません。ご了承下さい。
会場には空調設備がありません。室内が冷えることがありますので服装にご注意下さい。

■旧・八木通商ビル
旧称:大阪農工銀行
建築年:1918(大正7)年、改修1929(昭和4)年
設計:辰野片岡建築設計事務所、改修:國枝博
辰野金吾が設計した元・銀行建築。約10年後に國枝博が全面的な改修設計を施した。國枝博はアール・デコの繊細で華やかな装飾を得意とし、この建築もアラベスク文様のテラコッタで全体が覆われている。西側の外壁だけは当初のまま、辰野時代の赤レンガの外壁をみることができる。(3階は後年の増築)


八木通商ビル1

八木通商2

八木通商ビル3

八木通商ビル4
昨年末、時間がなくてアップできなかったのですが(汗)去年のOSAKA光のルネサンス期間中に撮影した中之島図書館のウォールタペストリーの写真です。
今年はしっかり三脚を立て、一眼レフで撮影。

中之島図書館ウォールタペストリー1

中之島図書館ウォールタペストリー2

中之島図書館ウォールタペストリー3

中之島図書館ウォールタペストリー4

中之島図書館ウォールタペストリー5

中之島図書館ウォールタペストリー6

中之島図書館ウォールタペストリー7

中之島図書館ウォールタペストリー8

中之島図書館ウォールタペストリー9

中之島図書館ウォールタペストリー10

中之島図書館ウォールタペストリー11

中之島図書館ウォールタペストリー12

中之島図書館ウォールタペストリー13

中之島図書館ウォールタペストリー14

中之島図書館ウォールタペストリー15

中之島図書館ウォールタペストリー16

中之島図書館ウォールタペストリー17

中之島図書館ウォールタペストリー18

中之島図書館ウォールタペストリー19

中之島図書館ウォールタペストリー20

中之島図書館ウォールタペストリー21

中之島図書館ウォールタペストリー22

中之島図書館ウォールタペストリー23

中之島図書館ウォールタペストリー24

中之島図書館ウォールタペストリー25

中之島図書館ウォールタペストリー26

中之島図書館ウォールタペストリー27

中之島図書館ウォールタペストリー
船場近代検知ライトアップ☆芝川ビルです。

昨年にもましてさらに黄金色に輝いています!

芝川ビルライトアップ2010

芝川ビルライトアップ2010_4

芝川ビルライトアップ2010_3

芝川ビルライトアップ2010_2

芝川ビルライトアップ2010_7

芝川ビルライトアップ2010_8

今年も水を使った演出で、水面に反射した光がゆらゆら動いています。

芝川ビルライトアップ2010_5

芝川ビルライトアップ2010_6

今年は玄関ホールもライトアップされていますよ!

芝川ビルライトアップ2010_11

芝川ビルライトアップ2010_12

芝川ビルライトアップ2010_15

芝川ビルライトアップ2010_14

芝川ビルライトアップ2010_13

芝川ビルライトアップ2010_16

芝川ビルライトアップ2010_17

芝川ビルライトアップ2010_18

芝川ビルライトアップ2010_19