fc2ブログ
大正4年に竣工した心斎橋の石原時計店。アールデコの傑作といわれ、大大阪時代を代表する建物です。今や長堀川は地下街に変わり、石造りの心斎橋は陸橋のみが残る交差点となってしまいましたが、戦前まではこのような美しい風景が存在しました。大大阪時代の心斎橋風景としてしばしば登場するのが、この二代目石原時計店です。ゼツェッション様式の5階建て。屋上には時計搭や噴水、庭園などがあったそうです。ビルから突き出しているのは、水圧式のエレベータータワー。どんなに豪華でモダンな建物だったことでしょう。石原時計店では、時計や宝飾品の他、当時日本では作れなかった自転車、写真機、楽器などの輸入品を販売していたそうです。

私達はこの心斎橋時代の貴重な資料の数々を見せていただきました。

▼石原時計店の絵はがき
石原時計店年賀状

▼のちに石原時計店に隣接して三階建ての別館(右の建物)が建てられ、石原実さんの祖父・石原政造さん夫妻が住んでいたそうです。
石原時計店と石原家

▼奥の写真は心斎橋の石原時計店。手前の写真とリーフレットはそのモデルとなった横浜の洋服店。
石原時計店のモデルとなった洋服店

▼石原さんを囲んで心斎橋時代の資料を見せていただく大バンメンバー
大バン取材

スポンサーサイト