| Home |
2009.01.29
映像でたどる手塚治虫の軌跡
村上知彦さんよりお知らせいただきました。
手塚治虫生誕80周年記念
「映像でたどる手塚治虫の軌跡」
NHK神戸放送局・宝塚市立手塚治虫記念館では、宝塚出身のマンガ家・手塚治虫氏の生誕80周年を記念し、NHKで制作した手塚治虫氏関係の番組と、手塚氏と宝塚、そして少女マンガの関係について考えるパネルディスカッションを開催します。
参加希望の方は、以下の要領でお申し込みください。
記
1.名称 手塚治虫生誕80周年記念
「映像でたどる手塚治虫の軌跡」
2.主催 NHK神戸放送局、宝塚市立手塚治虫記念館
3.協力 宝塚市文化振興財団
4.日時 平成21年3月14日(土)
【開場】12:30【開演】13:00 【終演予定】16:00
5.会場 宝塚ソリオホール(tel:0797-81-8200)
※阪急「宝塚」駅すぐ・「ソリオ1」3階
6.内容 第1部 「映像でたどる手塚治虫の軌跡」
NHKで過去に放送した手塚治虫氏関係の番組上映
「わたしの自叙伝『手塚治虫 こども漫画33年』」(1979放送)ほか
第2部 パネルディスカッション
「『宝塚』の手塚治虫 その創作の原点」
パネリスト(50音順):草野旦(宝塚歌劇団演出家)
手塚るみ子(プランニングプロデューサー)
中野晴行(ライター・編集者)
萩尾望都(漫画家)
コーディネーター:村上知彦(まんが評論家)
7.参加方法 入場は無料ですが、入場整理券が必要です。
郵便往復はがきの往信用裏面に郵便番号・住所・名前・電話番号・希望人数(2名まで)をご記入の上、下記あて先までお申し込みください。
あて先:〒650-8515 神戸市中央区中山手通2-24-7
NHK神戸放送局「映像でたどる手塚治虫の軌跡」係
締め切り:平成21年2月26日(木)必着
※申し込み多数の場合は抽選
8.放送予定 未定
9.問い合わせ NHK神戸放送局 078-252-5000
(平日9:30~18:00 )
手塚治虫生誕80周年記念
「映像でたどる手塚治虫の軌跡」
NHK神戸放送局・宝塚市立手塚治虫記念館では、宝塚出身のマンガ家・手塚治虫氏の生誕80周年を記念し、NHKで制作した手塚治虫氏関係の番組と、手塚氏と宝塚、そして少女マンガの関係について考えるパネルディスカッションを開催します。
参加希望の方は、以下の要領でお申し込みください。
記
1.名称 手塚治虫生誕80周年記念
「映像でたどる手塚治虫の軌跡」
2.主催 NHK神戸放送局、宝塚市立手塚治虫記念館
3.協力 宝塚市文化振興財団
4.日時 平成21年3月14日(土)
【開場】12:30【開演】13:00 【終演予定】16:00
5.会場 宝塚ソリオホール(tel:0797-81-8200)
※阪急「宝塚」駅すぐ・「ソリオ1」3階
6.内容 第1部 「映像でたどる手塚治虫の軌跡」
NHKで過去に放送した手塚治虫氏関係の番組上映
「わたしの自叙伝『手塚治虫 こども漫画33年』」(1979放送)ほか
第2部 パネルディスカッション
「『宝塚』の手塚治虫 その創作の原点」
パネリスト(50音順):草野旦(宝塚歌劇団演出家)
手塚るみ子(プランニングプロデューサー)
中野晴行(ライター・編集者)
萩尾望都(漫画家)
コーディネーター:村上知彦(まんが評論家)
7.参加方法 入場は無料ですが、入場整理券が必要です。
郵便往復はがきの往信用裏面に郵便番号・住所・名前・電話番号・希望人数(2名まで)をご記入の上、下記あて先までお申し込みください。
あて先:〒650-8515 神戸市中央区中山手通2-24-7
NHK神戸放送局「映像でたどる手塚治虫の軌跡」係
締め切り:平成21年2月26日(木)必着
※申し込み多数の場合は抽選
8.放送予定 未定
9.問い合わせ NHK神戸放送局 078-252-5000
(平日9:30~18:00 )
2009.01.28
初めての胃カメラ
健康診断で「胃炎の疑いあり」で精密検査―すなわち胃カメラを受けることになりました。もともと胃は弱くストレスが胃にくるタイプで、睡眠不足や疲れると舌が荒れるということはしょっちゅうでした。ただ、健康診断では今まで「貧血」と「肝臓」は毎回書かれていたもののバリウム検査でひっかかって胃カメラを飲めってのは初めてだったのでブルーな気分に。体調は悪くないのに健康診断の結果が悪いと急に不健康な気分になります(^^;)
バリウム検査ですらあんなにしんどいのに胃カメラってどんなにつらいねん!と思っていました。
「胃の泡を消すお薬」を渡され「まずいですか?」と聞いたら「アクエリアスみたいな感じかな」と看護師さん。「アクエリアス飲んだことがないんですけど」
美味しくはないけどまあバリウムの飲みにくさに比べれば全然マシ。
次に「少し眠くなる注射」。打ってすぐに視覚がぐるぐるふらふらする感じに。
喉に麻酔スプレーをして、内視鏡を挿入。これが痛かった。喉を通す時は痛くて「アーアー」と泣き、私が暴れるので看護師さんたちに押さえつけられました(^^;)しかし喉を通ると楽に。検査は意外にも短時間ですみました。
結果は潰瘍も腫瘍もなく、どこも悪いところはなし。ただ慢性的に時々胃が痛むので、「胃が痛いときだけ飲んでください」と胃薬を処方されて終了。
胃カメラってどんなにしんどいのかと思っていましたが意外にも簡単にすみました。
バリウム検査ではあんなにつらい思いしても結局詳しいところはわからないので、これだったら最初から胃カメラのほうがいいかも。
まあ、健康診断はちゃんと受けといたほうがいろんな意味で安心ですね。
バリウム検査ですらあんなにしんどいのに胃カメラってどんなにつらいねん!と思っていました。
「胃の泡を消すお薬」を渡され「まずいですか?」と聞いたら「アクエリアスみたいな感じかな」と看護師さん。「アクエリアス飲んだことがないんですけど」
美味しくはないけどまあバリウムの飲みにくさに比べれば全然マシ。
次に「少し眠くなる注射」。打ってすぐに視覚がぐるぐるふらふらする感じに。
喉に麻酔スプレーをして、内視鏡を挿入。これが痛かった。喉を通す時は痛くて「アーアー」と泣き、私が暴れるので看護師さんたちに押さえつけられました(^^;)しかし喉を通ると楽に。検査は意外にも短時間ですみました。
結果は潰瘍も腫瘍もなく、どこも悪いところはなし。ただ慢性的に時々胃が痛むので、「胃が痛いときだけ飲んでください」と胃薬を処方されて終了。
胃カメラってどんなにしんどいのかと思っていましたが意外にも簡単にすみました。
バリウム検査ではあんなにつらい思いしても結局詳しいところはわからないので、これだったら最初から胃カメラのほうがいいかも。
まあ、健康診断はちゃんと受けといたほうがいろんな意味で安心ですね。
2009.01.26
トキワ荘跡記念碑建立記念
なんでこのイベント情報が手塚プロHPに載っていないのか不思議なのですが、ミクシィの手塚治虫コミュで知りました。手塚眞さんのブログのほうも要チェックです。
私は行けませんが、関東の方、ぜひ行ってくださいね。
下記のような講演があるようです。
応募締め切りが迫っていますのでご注意。
以下コピペ
< トキワ荘跡記念碑建立記念>
「父は 天才 ・ 手 治虫 」
「いのちの大切さ」 を訴え続けた父、手治虫を語る。
2月14日(土) 午後2時~3時30分
・講師 ヴィジュアリスト 手塚 眞氏 (手治虫氏長男)
・定員 150名 (応募者多数の場合は抽選)
・会場 勤労福祉会館 6階 大会議室
・費用 無料
◆申込み…往復はがきで 住所・氏名・電話番号を記入の上
〒171-0021 豊島区西池袋2-37-4
豊島区立勤労福祉会館 まで
締切 1月28日(水)
〓 同時開催 〓
「虫プロOB達による感謝展」
~手治虫先生ありがとう~
2月14日(土)・15日(日) 午前10時~午後4時
◆虫プロのなつかしいセル画やOB達の色紙などを展示
私は行けませんが、関東の方、ぜひ行ってくださいね。
下記のような講演があるようです。
応募締め切りが迫っていますのでご注意。
以下コピペ
< トキワ荘跡記念碑建立記念>
「父は 天才 ・ 手 治虫 」
「いのちの大切さ」 を訴え続けた父、手治虫を語る。
2月14日(土) 午後2時~3時30分
・講師 ヴィジュアリスト 手塚 眞氏 (手治虫氏長男)
・定員 150名 (応募者多数の場合は抽選)
・会場 勤労福祉会館 6階 大会議室
・費用 無料
◆申込み…往復はがきで 住所・氏名・電話番号を記入の上
〒171-0021 豊島区西池袋2-37-4
豊島区立勤労福祉会館 まで
締切 1月28日(水)
〓 同時開催 〓
「虫プロOB達による感謝展」
~手治虫先生ありがとう~
2月14日(土)・15日(日) 午前10時~午後4時
◆虫プロのなつかしいセル画やOB達の色紙などを展示
2009.01.25
没後20年 手塚治虫特番
2月9日の手塚先生没後20年の企画で、1月30日にNHK総合で、2月8日~12日にBS2で手塚先生の特番があります。
http://www.blooming-net.com/agency/blog_info/mayamiki/archives/2009/01/10.html
http://tv.nifty.com/cs/catalog/tv-program_program/detail/tk_03/sk_01/ak_01/s_01/id_200031634100014801010901302200/1.htm
1/30(金)22:00~23:12 NHK総合
プレミアム10 「手塚治虫 漫画 音楽 そして人生(仮)」
◎BS2 20周年企画『手塚治虫2009~いのち・科学・未来へGO!~』(仮)
・オープニング企画 長時間特集 「手塚治虫のすべて」
2/08(日) 13:00〜18:00
NHKが過去に放送した手塚治虫に関する番組を5時間にわたり一挙公開します。
・「手塚治虫・現代への問いかけ」手塚治虫・最後の一コマに込めたメッセージ
2/09(月) 21:00〜23:10
手塚作品のラストシーンから氏のメッセージを読み解きます。
・「手塚治虫・現代への問いかけ」手塚治虫・七つの世界・七つのメッセージ(3夜連続)
2/10(火) 21:00〜23:10 <1>
2/11(水) 21:00〜23:05 <2>
2/12(木) 21:00〜23:00 <3>
手塚治虫が残した現代へのメッセージの全容をアニメの代表作を見つつ語り合います。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/soukyoku/s0901.html
「手塚治虫2009」(BS20周年企画)について
(日向総局長)
今年は衛星放送20周年、そして手塚治虫の生誕80年、没後20年にあたる。「手塚治虫2009 ~いのち・科学・未来へGO!」では、BS2で2月から8か月にわたり漫画からアニメまでの代表作を楽しみながら、手塚治虫をとおして“現代社会”の抱える問題を問い直していく。その第一弾の「手塚治虫のすべて(仮題)」(2月8日(日)・後1:00~)は手塚治虫の貴重な映像を全公開。「手塚治虫・現代への問いかけ」(2月9日(月)~12日(日)・後9:00~)では“鉄腕アトム”など代表作を中心に、安藤忠雄(建築家)海堂尊(医師、作家)萩尾望都(漫画家)野田秀樹(劇作家)香山リカ(精神科医)らが、作品に込めたメッセージを解き明かしていく。さらに、4月から10月まで月間3本の準ウイークリー番組として「週刊手塚治虫」を放送。
おしゃべりクイズ疑問の館
チャンネル :ラジオ第1 放送日 :2009年 1月27日(火)
放送時間 :午後8:05~午後9:30(85分)
番組HP: http://www.nhk.or.jp/radiodir/quiz/index.html
おしゃべり偉人伝「手塚治虫」
http://www.blooming-net.com/agency/blog_info/mayamiki/archives/2009/01/10.html
http://tv.nifty.com/cs/catalog/tv-program_program/detail/tk_03/sk_01/ak_01/s_01/id_200031634100014801010901302200/1.htm
1/30(金)22:00~23:12 NHK総合
プレミアム10 「手塚治虫 漫画 音楽 そして人生(仮)」
◎BS2 20周年企画『手塚治虫2009~いのち・科学・未来へGO!~』(仮)
・オープニング企画 長時間特集 「手塚治虫のすべて」
2/08(日) 13:00〜18:00
NHKが過去に放送した手塚治虫に関する番組を5時間にわたり一挙公開します。
・「手塚治虫・現代への問いかけ」手塚治虫・最後の一コマに込めたメッセージ
2/09(月) 21:00〜23:10
手塚作品のラストシーンから氏のメッセージを読み解きます。
・「手塚治虫・現代への問いかけ」手塚治虫・七つの世界・七つのメッセージ(3夜連続)
2/10(火) 21:00〜23:10 <1>
2/11(水) 21:00〜23:05 <2>
2/12(木) 21:00〜23:00 <3>
手塚治虫が残した現代へのメッセージの全容をアニメの代表作を見つつ語り合います。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/soukyoku/s0901.html
「手塚治虫2009」(BS20周年企画)について
(日向総局長)
今年は衛星放送20周年、そして手塚治虫の生誕80年、没後20年にあたる。「手塚治虫2009 ~いのち・科学・未来へGO!」では、BS2で2月から8か月にわたり漫画からアニメまでの代表作を楽しみながら、手塚治虫をとおして“現代社会”の抱える問題を問い直していく。その第一弾の「手塚治虫のすべて(仮題)」(2月8日(日)・後1:00~)は手塚治虫の貴重な映像を全公開。「手塚治虫・現代への問いかけ」(2月9日(月)~12日(日)・後9:00~)では“鉄腕アトム”など代表作を中心に、安藤忠雄(建築家)海堂尊(医師、作家)萩尾望都(漫画家)野田秀樹(劇作家)香山リカ(精神科医)らが、作品に込めたメッセージを解き明かしていく。さらに、4月から10月まで月間3本の準ウイークリー番組として「週刊手塚治虫」を放送。
おしゃべりクイズ疑問の館
チャンネル :ラジオ第1 放送日 :2009年 1月27日(火)
放送時間 :午後8:05~午後9:30(85分)
番組HP: http://www.nhk.or.jp/radiodir/quiz/index.html
おしゃべり偉人伝「手塚治虫」
2009.01.23
1/26「よーいドン!」に石原時計店石原実社長出演
石原さんよりメールいただきました。
関西テレビの「よーいドン!」に手塚先生の同級生・石原時計店の石原実社長が4分ほど出演されるそうです。
1月26日(月)の朝9時55分~11時10分
石原時計店の建物と手塚治虫を語るそうです。
▼「月刊島民」vol.5に掲載の石原実さんの記事。

【参照】
石原時計店 紹介記事
手塚治虫と中之島 「月刊島民」に掲載
関西テレビの「よーいドン!」に手塚先生の同級生・石原時計店の石原実社長が4分ほど出演されるそうです。
1月26日(月)の朝9時55分~11時10分
石原時計店の建物と手塚治虫を語るそうです。
▼「月刊島民」vol.5に掲載の石原実さんの記事。

【参照】
石原時計店 紹介記事
手塚治虫と中之島 「月刊島民」に掲載
2009.01.18
のりみの本棚
最近本屋で本を買うということが極端に減り、欲しい本はほとんどAmazonで買っています。夫にいわせれば目的の本が無くても本屋に足を運ぶことこそ楽しみだというのですが、私はどうも目的の本を最短ルートで入手できることが一番のメリットと感じていて、昔は抵抗があったネット通販に今は全く抵抗がありません。というか私の欲しい本はほとんど近所の本屋にはなく、時間と交通費を使わなければ入手できないからそれを考えればやはりアマゾンで買うのが一番安くて早いと感じます。
で、アマゾンののアソシエイト・プログラムをブログに貼って実際に誰かが購入するとポイントが貯まる仕組みになっているのです。まだ換金できるほどポイントが貯まったことはないのですが、それでもブログ経由で本を買って下さる人はいるようで、私のお勧め本が売れたレポートを見るとそれはそれで嬉しかったりします。
ところがAmazon アソシエイト・プログラムをブログに導入しているにもかかわらず、つい欲しい本があると、アフリエイトのリンクをブログに貼る前に買ってしまうのです。これでは自分で買ってもポイントが貯まらないや~。というわけで、のりみのお勧め本、もしくはこれから買おうと思ってる本のアフリエイトを集めたエントリーを作ります。極端な話、これは私自身のためのエントリーなのですが、このブログを読んでくださっている方がクリックして購入していただけると、私のポイントが貯まります(笑)。
以下、ランダムにアフリエイトを貼っていきます。今後も随時追加予定。
で、アマゾンののアソシエイト・プログラムをブログに貼って実際に誰かが購入するとポイントが貯まる仕組みになっているのです。まだ換金できるほどポイントが貯まったことはないのですが、それでもブログ経由で本を買って下さる人はいるようで、私のお勧め本が売れたレポートを見るとそれはそれで嬉しかったりします。
ところがAmazon アソシエイト・プログラムをブログに導入しているにもかかわらず、つい欲しい本があると、アフリエイトのリンクをブログに貼る前に買ってしまうのです。これでは自分で買ってもポイントが貯まらないや~。というわけで、のりみのお勧め本、もしくはこれから買おうと思ってる本のアフリエイトを集めたエントリーを作ります。極端な話、これは私自身のためのエントリーなのですが、このブログを読んでくださっている方がクリックして購入していただけると、私のポイントが貯まります(笑)。
以下、ランダムにアフリエイトを貼っていきます。今後も随時追加予定。
2009.01.18
旧乾邸最後の内覧会

ミクシィの旧乾邸コミュニティで知りました。
アメニティ2000協会により定期的に行われていた内覧会が1月24日(土)で最後になるそうです。
保存の方向性が定まって売却方針ということですので、決して悪いニュースではありません。
でも、一般見学の機会は当分無くなりますので、未見の方はぜひ。
私も午前中に大バンのまちあるきガイドコバンのミーティングがありますが、時間があれば午後に見に行こうと思います。
随分前に一度だけ見に行った時のレポートはこちらこちら。
■旧乾邸住所
神戸市東灘区住吉山手5-1-30
昭和初期の名建築「旧乾邸」 24日、最後の内覧会
昭和初期の名建築として知られる「旧乾邸」=神戸市東灘区住吉山手五=の保存を求め、西宮市の特定非営利活動法人(NPO法人)「アメニティ2000協会」が続けてきた内覧会が二十四日、最終回を迎える。神戸市の指定文化財として入札されることになり、保存の方向性が定まったため。同協会は「魅惑の洋館をじっくり見てほしい」としている。(河尻 悟)
旧乾邸は一九三六(昭和十一)年、関西を代表する建築家渡辺節が設計。汽船会社「乾汽船」を創業した乾新兵衛氏の居宅として完成した。
列柱のある玄関や装飾の施された階段など、往時の豪商の華麗な暮らしぶりを感じさせる。
九六年、所有者の死去に伴って国に物納され、市が国と管理委託契約を結んでいる。売却されれば解体される可能性があり、同協会などは市や近畿財務局神戸財務事務所に保存と活用を求め、二〇〇三年から内覧会やコンサートなどを開催。内覧会はこれまで五十七回開かれ、延べ一万二千八十七人(昨年末現在)が訪れた。昨年十二月、同事務所などは、今年二月末ごろに市の指定文化財とした上で、三月にも一般競争入札の実施を決めた。同事務所は入札条件として転売を認めない方針を示し、同協会は「保存に向けてめどが立った」とし、一月の内覧会を最後とする。清水彬久理事長は「内覧会に参加して建物の素晴らしさを感じてほしい」と話している。
午前十一時-午後四時(入場は同三時四十五分まで)。三百円(資料、飲み物代など含む)。アメニティ2000協会事務局TEL0798・65・4303
(1/9 10:12) 神戸新聞




2009.01.17
緒方l洪庵特集
NHKで緒方洪庵が主人公のドラマが始ったので、適塾&緒方洪庵がちょっとマイブームな今日この頃…。実は年賀状のネタもこのドラマの開始を意識していました。
今月の「月刊島民」の特集でも"緒方洪庵にインタビュー"しています(笑)。

土曜時代劇「浪花の華~緒方洪庵事件帳~」
総合テレビ 毎週土曜 午後7時30分~
その時歴史が動いた
アンコール放送
緒方洪庵・天然痘との闘い
放送日 平成21年1月21日(水)22:00〜22:43 総合
幕末、猛威をふるった天然痘に敢然と立ち向かった医師・緒方洪庵。「医は人のため」を大原則とし、西洋伝来の牛からとったワクチンを片手に、天然痘予防に奔走する。しかし、ワクチンを打たれると牛になるといううわさが流れ、人々はワクチンを拒む。洪庵は身銭を切っての活動や宣伝活動を展開するが、人々の心を開くのはそうたやすくない。洪庵はいかにして克服したのか? 天然痘予防に生涯をささげた1人の医師の信念に迫る。
今月の「月刊島民」の特集でも"緒方洪庵にインタビュー"しています(笑)。

土曜時代劇「浪花の華~緒方洪庵事件帳~」
総合テレビ 毎週土曜 午後7時30分~
その時歴史が動いた
アンコール放送
緒方洪庵・天然痘との闘い
放送日 平成21年1月21日(水)22:00〜22:43 総合
幕末、猛威をふるった天然痘に敢然と立ち向かった医師・緒方洪庵。「医は人のため」を大原則とし、西洋伝来の牛からとったワクチンを片手に、天然痘予防に奔走する。しかし、ワクチンを打たれると牛になるといううわさが流れ、人々はワクチンを拒む。洪庵は身銭を切っての活動や宣伝活動を展開するが、人々の心を開くのはそうたやすくない。洪庵はいかにして克服したのか? 天然痘予防に生涯をささげた1人の医師の信念に迫る。
2009.01.05
フランク・ロイド・ライトデザインの食器
大オオサカまち基盤のメンバーの一人が年明け早々ご結婚♪というわけで、12月中、メンバー内で「何か近代建築ファンらしいお祝いを…」と考えておりました。「やっぱ近代建築ファンならタイルでしょ」とか「タイルを使った何かを作る」とか「普段買えないような近代建築写真集」とか「近代建築レストランの食事券」などあれこれ意見があがったのですが、最終的に私のアイデアで“フランク・ロイド・ライトデザインの食器”に決定しました。これは明治村の帝国ホテルで展示販売しているものです。(過去記事参照)

というわけで、ご本人が写真をアップしてくださったので転載。

ケーキ大皿

菱形ケーキ皿


というわけで、ご本人が写真をアップしてくださったので転載。

ケーキ大皿

菱形ケーキ皿

2009.01.02
手塚治虫・夢のメドレー 初夢の景色~歌と笑いのスペシャルステージ~
初夢の景色~歌と笑いのスペシャルステージ~
放送日時: 1月3日(土) 19:30~20:45
放送局: NHK総合
初夢の景色〜歌と笑いのスペシャルステージ〜◇日本の美しい風景と夢をテーマに、歌とお笑いのステージを送る。「手塚治虫・夢のメドレー」では手塚漫画を主題歌とともに振り返る。連続テレビ小説「だんだん」に父親役で出演中の吉田栄作は久々に「心の旅」を熱唱する。また氷川きよしは吉本新喜劇のメンバーとコメディーで共演する。鹿児島・奄美大島出身の中孝介と沖縄・石垣島出身の夏川りみは「夢」をはぐくんでくれた故郷への思いを込めて歌を披露する。ほかに紙ふうせん、ダ・カーポ、水森かおり、大木こだま・ひびき、横山ホットブラザーズらが出演。
放送日時: 1月3日(土) 19:30~20:45
放送局: NHK総合
初夢の景色〜歌と笑いのスペシャルステージ〜◇日本の美しい風景と夢をテーマに、歌とお笑いのステージを送る。「手塚治虫・夢のメドレー」では手塚漫画を主題歌とともに振り返る。連続テレビ小説「だんだん」に父親役で出演中の吉田栄作は久々に「心の旅」を熱唱する。また氷川きよしは吉本新喜劇のメンバーとコメディーで共演する。鹿児島・奄美大島出身の中孝介と沖縄・石垣島出身の夏川りみは「夢」をはぐくんでくれた故郷への思いを込めて歌を披露する。ほかに紙ふうせん、ダ・カーポ、水森かおり、大木こだま・ひびき、横山ホットブラザーズらが出演。
2009.01.01
あけましておめでとうございます
| Home |