fc2ブログ
世田谷文学館で開催されます。

http://www.setabun.or.jp/exhibition/exhibition.html

2012年4月28日(土)~7月1日(日)「地上最大の手塚治虫」展

手塚治虫の読者である喜びを力に!


イベント

1記念トーク
「清水さんに聴け!手塚治虫の現場」

1970年代から手塚治虫の激しくも熱い創造の現場を支えた清水義裕さんに、その奮闘の日々を語っていただきます。

[出演]清水義裕(株式会社 手塚プロダクション著作権事業局局長)
[日時]5月20日(日)14:00~15:30
[会場]1F文学サロン
[参加費]1000円(展覧会観覧券つき)/当日先着150名


2アニメ映画上映会
手塚治虫がマンガと同じように愛し、情熱を注いだアニメーションの傑作をDVD上映いたします。

[時間]毎回14:00~
[参加費]無料/当日先着150名
[会場]1F文学サロン


4月28日(土)
「鉄腕アトム」第1話、「W3(ワンダースリー)」第1話、「ジャングル大帝」第1話

5月5日(土)
「リボンの騎士」第1話・最終話、「どろろ」第1話

5月12日(土)
「ふしぎなメルモ」第1話、「悟空の大冒険」第1話、「三つ目がとおる」第1話

5月19日(土)
「100万年地球の旅 バンダーブック」

5月26日(土)
「ある街角の物語」、「展覧会の絵」、「森の伝説PART-1」

6月2日(土)
「鉄腕アトム」史上最大のロボット(前・後)、最終話

6月9日(土)
「ぼくの孫悟空」

7月1日
アンコール上映
「鉄腕アトム」第1話、「W3(ワンダースリー)」第1話、「ジャングル大帝」第1話


3ワークショップ「マンガ・アシスタント体験」「ソーマトロープ体験」
あなたもアシスタントになって、マンガの原稿を仕上げよう「ソーマトロープ体験」では、たった2枚の絵からアニメーションを作ります。

[協力]株式会社 手塚プロダクション
[日時]5月の毎週土曜日
   (5日・12日¥19日・26日)11:00~16:00
[会場]2F講義室
[参加費]1回100円
スポンサーサイト



今度、千里中央で講演することになりました。
よかったら、聴きに来てくださいね。



萩の寺


千里コラボ大学校講座第24回
阪神間における手塚治虫の足跡

漫画家・手塚治虫は1928年11月3日、豊中市に誕生し、25歳で上京するまで関西で過ごしました。
豊中の東光院萩の寺、宝塚の旧手塚邸、「モンモン山が泣いてるよ」の舞台となった蛇神社、「陽だまりの樹」の舞台となった適塾など、阪神間に残る手塚治虫の足跡をご紹介致します。
5月12日(土)14:00~16:15
千里文化センター「コラボ」3階 「第1講座室」
豊中市新千里東町1丁目2番2号
語り手  田浦紀子
定員:70人(先着順)
申込・問合せ先  千里文化センター「コラボ」
Tel:06-6831-4133 Fax:06-6832-4190