fc2ブログ
併設展

六稜トークリレーにあわせて行なわれた併設展では、北野中学時代のデッサン2点、講演時に模造紙に描かれた作品11点が展示されました。北野高校内に所蔵されている全ての直筆作品が展示されるのは、今回が初めてのことです。模造紙にマジックで描かれたイラストはもアトムやレオ、サファイアなど主要キャラの他、アルディン(千夜一夜物語)やクレオパトラなども。
▼北野100周年記念講演(1973年10月)の際描かれたイラスト。右2点は北野中学時代のデッサン。
併設展

▼同窓会総会(1976年11月3日)で描かれたイラスト。
併設展
この内いくつかは、前回の併設展レポートでご紹介しましたので、残りの作品を。

▼アルディン(千夜一夜物語)
アルディン

▼三木武夫首相
三木首相

▼ブラック・ジャック
B・J

▼レオ
レオ

▼ヒゲオヤジ、火の鳥、アルディン、悟空、ヒョウタンツギ、トリトン
ヒゲオヤジ・火の鳥

▼アトム・レオ・サファイア
サファイア・レオ・アトム

北中生集合

手塚をさがせ

ウォーリーをさがせ!…じゃない手塚をさがせ!
というわけで、さて、どこでしょう?
これは手塚治虫が1年何組かわからないと探すのが大変、というかなり高度なクイズ(^^ゞえ~去年の六稜トークリレーレポートをくまなく読めば1年何組かわかりますよ。わかった方は是非コメント欄に解答を♪ちなみに手塚先生の右斜め下に親友・林久男さんが写っています。(林さん、顔がほとんど変わってないな~)
1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6


▼これはわからん!
宇治平等院にて

▼北野中学4年の写真
4年集合写真

これはわかるでしょ(^^)
4-1

講演後の質疑応答タイムにTOSSYさんから「大きな名札をつけているのは写真用ですか?」との質問がありました。もちろん写真用だったのですが、この時、59期の岡原進さんがこう答えられました。
「当時、戦争で死んだりするので、顔写真と名前を書いたものが必要だった。服には名前、住所、血液型を書いた布を縫いつけていた。」
そういう時代だったんだなー。この集合写真の裏にも戦争という時代背景があったことを改めて感じたのでした。


そして、大阪石綿の各種資料とともに、展示していただいたのが、これ。大阪石綿の場所を記した地図があったーっ!発見してくれた弟に感謝。中津浜通三丁目…現在の場所でいえば中津4丁目か中津3丁目でしょうか。
大阪石綿



展示を見終わったあと、手塚ファン4人でメモリアル・ウォール(弾痕壁)を見に行きました。
メモリアル・ウォール

▼メモリアル・ウォールのそばに咲いていた「笹部桜」。笹部桜のことを、展示のお手伝いの際、谷さんから聞いてはじめて知ったのでした。
さくらクイズ2007
六稜マニアの道はまだまだ遠い?(笑)。
笹部桜

笹部桜
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://norimi.blog45.fc2.com/tb.php/179-3ea803f0