| Home |
2007.07.22
大大阪ビアガーデン

7月21日(土)の夜、大オオサカまち基盤によるイベント「大大阪ビアガーデンin芝川ビル」が開催されました。芝川ビルに復元された屋上テラスで過ごす都会の夜。なんと70名近いお客様が来てくださいました!私のブログを見て来て下さった友人・知人も10名近くいて、本当に嬉し楽し。何より、近代建築のことを全く知らないけれど、こうやって興味をもって足を運んでくださり、芝川ビルの面白さを体感してくださった方がいるのを嬉しく思います。

さて、私は大バンメンバーで準備のため、午後6時に芝川ビルに到着。

4階で受付、お客さまをお迎え。この階段を上がりきったところも芝川ビルの見所のひとつですよね。

ちなみに、この大大阪ビアガーデンの入場券とポスター、私が作りました(^^)

まさきちさん達、大バンメンバーがビールとおつまみを販売。

おお!なんか本格的やん♪お祭りの夜店みたい!




午後7時をまわり、日が落ちるとだんだん盛況に。

今回の「大大阪ビアガーデン」は副題を「戦後建築ナイト」と称し、秀逸な戦後建築のスライドショーをするのがもうひとつの目的でした。隣りの新芝川ビルの壁に戦後建築の写真を映し出し、大バンきっての建築通・高岡伸一氏がレクチャーを。




■高岡伸一さんのサイト Another Sight of OSAKA



そして、たった2枚の写真から復元された屋上テラスのリノベーション過程を大バンメンバーのちよちゃんが説明。(これについては前回の大大阪サロンページと芝川ビル公式サイト「建物語」を参照に。「建物語」の執筆もちよちゃんが担当しています。)




ゴリモンさん、seemoさん、まっしゅさん、ドクターフランキーさん達と夜の芝川ビル探検&撮影(笑)。

夜の芝川ビルは、ますますオーラを放ってかっこいい!

近代建築イベントでは船場アートカフェ主催で「船場建築祭」が10月13日(土)14日(日)に行なわれる予定です。私が大バンに初めて出会ったのは去年の船場建築祭でした。去年のレポートはこちら。
船場建築祭
船場建築ぶらりツアー【その1】芝川ビル
船場建築ぶらりツアー【その2】伏見ビル
船場建築ぶらりツアー【その3】船場ビルディング
船場建築ぶらりツアー【その4】綿業会館
【芝川ビル関連バックナンバー】
大大阪サロンin芝川ビル
北船場ツアー【その1】まちづくりとアート
■芝川ビル公式サイト
【大大阪ビアガーデンブログレポート】
大阪近代建築BLOG 満員御礼 大大阪ビアガーデン(ま)
芝川ビル 建物語 「大大阪ビアガーデン」、大盛況でした!
ちはろぐ~建築研究ノート~ 芝川ビル・リターンズ
まっしゅ★たわごと 大大阪ビアガーデン in 芝川ビル屋上テラス
Seemo Collection 大大阪ビアガーデンin芝川ビル屋上テラス

おお!なんか本格的やん♪お祭りの夜店みたい!




午後7時をまわり、日が落ちるとだんだん盛況に。

今回の「大大阪ビアガーデン」は副題を「戦後建築ナイト」と称し、秀逸な戦後建築のスライドショーをするのがもうひとつの目的でした。隣りの新芝川ビルの壁に戦後建築の写真を映し出し、大バンきっての建築通・高岡伸一氏がレクチャーを。




■高岡伸一さんのサイト Another Sight of OSAKA



そして、たった2枚の写真から復元された屋上テラスのリノベーション過程を大バンメンバーのちよちゃんが説明。(これについては前回の大大阪サロンページと芝川ビル公式サイト「建物語」を参照に。「建物語」の執筆もちよちゃんが担当しています。)




ゴリモンさん、seemoさん、まっしゅさん、ドクターフランキーさん達と夜の芝川ビル探検&撮影(笑)。

夜の芝川ビルは、ますますオーラを放ってかっこいい!

近代建築イベントでは船場アートカフェ主催で「船場建築祭」が10月13日(土)14日(日)に行なわれる予定です。私が大バンに初めて出会ったのは去年の船場建築祭でした。去年のレポートはこちら。
船場建築祭
船場建築ぶらりツアー【その1】芝川ビル
船場建築ぶらりツアー【その2】伏見ビル
船場建築ぶらりツアー【その3】船場ビルディング
船場建築ぶらりツアー【その4】綿業会館
【芝川ビル関連バックナンバー】
大大阪サロンin芝川ビル
北船場ツアー【その1】まちづくりとアート
■芝川ビル公式サイト
【大大阪ビアガーデンブログレポート】
大阪近代建築BLOG 満員御礼 大大阪ビアガーデン(ま)
芝川ビル 建物語 「大大阪ビアガーデン」、大盛況でした!
ちはろぐ~建築研究ノート~ 芝川ビル・リターンズ
まっしゅ★たわごと 大大阪ビアガーデン in 芝川ビル屋上テラス
Seemo Collection 大大阪ビアガーデンin芝川ビル屋上テラス
スポンサーサイト
ちはる
昨晩は楽しませていただきました。ありがとうございます。
>大バンきっての建築通・高岡伸一氏がレクチャーを。
あ、もう少し残っていればよかった。残念!でも体力的に限界が近づいていたので、先に失礼させていただきました。
次回のツアーも楽しみにしています。
>大バンきっての建築通・高岡伸一氏がレクチャーを。
あ、もう少し残っていればよかった。残念!でも体力的に限界が近づいていたので、先に失礼させていただきました。
次回のツアーも楽しみにしています。
ドクターフランキー
のりみさま、皆様。お疲れ様でした。
芝川ビルへは本当に10年ぶりでした。昔、第一
勧銀があったところにすんごいビルが出来ていた
りちょっと「浦島太郎」状態で、ビルにたどり着
きました。
持ち寄りの集りをイメージしてきたので、最初
は少し面食らいましたが、いやいや素晴らしい
ケータリングでした。
高岡さん達の労作スライドもなかなかでした。
玄関風除室の梁と装飾、完璧に捉えていました
ね。
有り難う御座いました。
芝川ビルへは本当に10年ぶりでした。昔、第一
勧銀があったところにすんごいビルが出来ていた
りちょっと「浦島太郎」状態で、ビルにたどり着
きました。
持ち寄りの集りをイメージしてきたので、最初
は少し面食らいましたが、いやいや素晴らしい
ケータリングでした。
高岡さん達の労作スライドもなかなかでした。
玄関風除室の梁と装飾、完璧に捉えていました
ね。
有り難う御座いました。
2007/07/22 Sun 09:32 URL [ Edit ]
TOSSY
行きたかったのですが 朝から天保山に海王丸セイルドリルに行っていまして 暑くて疲れたので夜までは 持ちませんでした
またこういった機会があれば参加させていただきたいと思います
またこういった機会があれば参加させていただきたいと思います
昨夜はありがとうございました。
とても楽しかったです。
しかし最後の、
あの大ハイテンション撮影大会の現場を
激写されているとは知りませんでした。
後ほど記事をトラックバックさせて
もらおうかと思います。
早く、記事を書きあげなければ・・・。
とても楽しかったです。
しかし最後の、
あの大ハイテンション撮影大会の現場を
激写されているとは知りませんでした。
後ほど記事をトラックバックさせて
もらおうかと思います。
早く、記事を書きあげなければ・・・。
seemo
素敵なイベントを紹介していただいて有り難うございました 覚えましたよ そで壁 街でビルを見上げる度にそで壁を思い出すでしょう あと避雷針もね(笑)
2007/07/23 Mon 00:55 URL [ Edit ]
ぺて吉
楽しかったです。
高岡さんのレクチャーが始まる前に失礼してしまいましたが、隣のビルの外壁にプロジェクター投影は、以前訪れたバルセロナの夜を思い出してしまいました。
何人かの方々とお話しした、アールデコ・ソサエティー、考えていきたく思っています。
高岡さんのレクチャーが始まる前に失礼してしまいましたが、隣のビルの外壁にプロジェクター投影は、以前訪れたバルセロナの夜を思い出してしまいました。
何人かの方々とお話しした、アールデコ・ソサエティー、考えていきたく思っています。
2007/07/23 Mon 11:52 URL [ Edit ]
ゴリモン
スタッフお疲れ様です。素敵なビアガーデンでした。
高岡さんのレクチャーはほんま良かったです。戦後建築のスライド上映って想像していた内容と全然違っていて、身近な名もないビルが中心だったので驚きました。登場した建物のうちいくつかは今まで何度も目にしていたはずなんだけど全く視界に入ってませんでした。自分の知らない視点はまさに大阪の“Another Sight”っす。
で。早速今日の昼間、出かけたついでに60~70年代に建てられたっぽいビルを観察してみたんだけど‥‥何の魅力も見つけられませんでした。(やっぱ建築のプロに教えてもらわなきゃ無理みたい^^;) とりあえずは「このタイルは綺麗だなあ」とか「このサッシは鉄製だなあ」とか簡単なところから観察力を鍛えていかねば。
最後のビル内探検は面白かったですねえ。酔ってもいないのに、えらくハイテンションに楽しんでしまいました。
高岡さんのレクチャーはほんま良かったです。戦後建築のスライド上映って想像していた内容と全然違っていて、身近な名もないビルが中心だったので驚きました。登場した建物のうちいくつかは今まで何度も目にしていたはずなんだけど全く視界に入ってませんでした。自分の知らない視点はまさに大阪の“Another Sight”っす。
で。早速今日の昼間、出かけたついでに60~70年代に建てられたっぽいビルを観察してみたんだけど‥‥何の魅力も見つけられませんでした。(やっぱ建築のプロに教えてもらわなきゃ無理みたい^^;) とりあえずは「このタイルは綺麗だなあ」とか「このサッシは鉄製だなあ」とか簡単なところから観察力を鍛えていかねば。
最後のビル内探検は面白かったですねえ。酔ってもいないのに、えらくハイテンションに楽しんでしまいました。
のりみ
皆様、ご参加いただきありがとうございました。
いやはや本当に最高に楽しかったですね。
それにしてもブログと口コミだけで70人も集まるとは驚きました。てっきり身内プラスアルファくらいかと思っていたのですが…。
高岡さんの言を借りると「週末に気の合う仲間と六甲でバーベキュー的ノリで、こういうことをやってしまう大バン」ってすごいなあと思います。ただ近代建築が「好き」であることがどんなにすごいエネルギーになりうることか。そして芝川ビルの建物がもつ人をひきつける魅力を感じました。
>ちはるさん
遠路はるばるお越しいただきありがとうございました。
お会いできて嬉しかったです。また是非近代建築についていろいろお話できれば、と思います。次回は是非他の船場建築も。
神戸の近代建築公開情報も、是非お知らせくださいね。大阪の情報はあれこれ入ってくるのですが、そちらの情報はなかなか入ってこないものですから。
>ドクターフランキーさん
久々にお会いできて楽しかったです。フランキーさん、高岡さんレクチャーの時、初対面と思えないくらい息がぴったり合っていてナイスフォロー♪ゴリモンさんと目を丸くして楽しませていただきました。絶対高岡さんと気があいますよ。また気になる近代建築イベントやの時はお知らせしますので、是非お越しくださいね。
あ、これ玄関風除室っていうんですね。漢字を見てこのスペースの役割に納得。
それと、話題にあがった大阪歴史博物館に所蔵されている、阪急ビルのタイルですが
http://norimi.blog45.fc2.com/blog-entry-99.html
現在7階の常設展示フロアの奥(小さい特別展示場)で、廊下側のケースに阪急タイルを展示しているそうです。機会があればご覧下さい。
>TOSSYさん
またの機会には是非ご参加くださいね。
>まっしゅさん、seemoさん
ブログレポートありがとうございました。全く近代建築のことを知らなくてもこうやって足を運んでいただき、そして楽しんでいただけて嬉しく思います。夜の芝川ビル探検&撮影会はホンマにハイテンションで楽しかったですね。
>ぺて吉さん
外壁にプロジェクター投影って大バン的でいいなあと感じました。
アールデコ・ソサエティー是非実現したいですね!(^^)
>ゴリモンさん
今回のイベント。軽いノリでビール飲んでお喋りしてまったりに始まったのに、高岡さんのレクチャーにより一気に引き締まった感じがあって、こういうところがまた大バンの魅力だなと思った次第です。
芝川ビルの面白さを堪能していただけたでしょうか。今回は4階テラスのみの公開だったのですが、また1階広間や地下室を見る機会もあると思いますので、是非お越しくださいね。
いやはや本当に最高に楽しかったですね。
それにしてもブログと口コミだけで70人も集まるとは驚きました。てっきり身内プラスアルファくらいかと思っていたのですが…。
高岡さんの言を借りると「週末に気の合う仲間と六甲でバーベキュー的ノリで、こういうことをやってしまう大バン」ってすごいなあと思います。ただ近代建築が「好き」であることがどんなにすごいエネルギーになりうることか。そして芝川ビルの建物がもつ人をひきつける魅力を感じました。
>ちはるさん
遠路はるばるお越しいただきありがとうございました。
お会いできて嬉しかったです。また是非近代建築についていろいろお話できれば、と思います。次回は是非他の船場建築も。
神戸の近代建築公開情報も、是非お知らせくださいね。大阪の情報はあれこれ入ってくるのですが、そちらの情報はなかなか入ってこないものですから。
>ドクターフランキーさん
久々にお会いできて楽しかったです。フランキーさん、高岡さんレクチャーの時、初対面と思えないくらい息がぴったり合っていてナイスフォロー♪ゴリモンさんと目を丸くして楽しませていただきました。絶対高岡さんと気があいますよ。また気になる近代建築イベントやの時はお知らせしますので、是非お越しくださいね。
あ、これ玄関風除室っていうんですね。漢字を見てこのスペースの役割に納得。
それと、話題にあがった大阪歴史博物館に所蔵されている、阪急ビルのタイルですが
http://norimi.blog45.fc2.com/blog-entry-99.html
現在7階の常設展示フロアの奥(小さい特別展示場)で、廊下側のケースに阪急タイルを展示しているそうです。機会があればご覧下さい。
>TOSSYさん
またの機会には是非ご参加くださいね。
>まっしゅさん、seemoさん
ブログレポートありがとうございました。全く近代建築のことを知らなくてもこうやって足を運んでいただき、そして楽しんでいただけて嬉しく思います。夜の芝川ビル探検&撮影会はホンマにハイテンションで楽しかったですね。
>ぺて吉さん
外壁にプロジェクター投影って大バン的でいいなあと感じました。
アールデコ・ソサエティー是非実現したいですね!(^^)
>ゴリモンさん
今回のイベント。軽いノリでビール飲んでお喋りしてまったりに始まったのに、高岡さんのレクチャーにより一気に引き締まった感じがあって、こういうところがまた大バンの魅力だなと思った次第です。
芝川ビルの面白さを堪能していただけたでしょうか。今回は4階テラスのみの公開だったのですが、また1階広間や地下室を見る機会もあると思いますので、是非お越しくださいね。
2007/07/24 Tue 01:42 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://norimi.blog45.fc2.com/tb.php/210-0aa066a2
→http://norimi.blog45.fc2.com/tb.php/210-0aa066a2
以前北浜をうろついているときに出会った「芝川ビル」 ←出会ったときはこのように屋上を囲って利用されていたようで、魅力が半減していましたが(本当に古いのかよくわか
ちはろぐ~建築研究ノート~ 2007/07/22 Sun 20:32
昨日、今年初めてのビアガーデンに行ってきた。場所は淀屋橋にあるレトロスポットである。普段はテナントとしていろいろな業種が入っているので入る事はなかなか出来ないけれど、つい最近では「大大阪カレイド・スコープ」というようなアート作品の展示という形態を取りなが
まっしゅ★たわごと 2007/07/22 Sun 20:53
7月第3土曜日の今月の大バン、大大阪ビアガーデンには多数ご来場いただきありがとうございました!なんと70名ものご来場で、予想を上回る盛り上がりでとても楽しい夜でした。皆さん、都会のエアポケットのような空間で、ほろ酔い気分を楽しんでいただけたようでなにより
大阪近代建築BLOG 2007/07/23 Mon 20:57
| Home |