fc2ブログ
大大阪ビアガーデン

7月21日(土)の夜、大オオサカまち基盤によるイベント「大大阪ビアガーデンin芝川ビル」が開催されました。芝川ビルに復元された屋上テラスで過ごす都会の夜。なんと70名近いお客様が来てくださいました!私のブログを見て来て下さった友人・知人も10名近くいて、本当に嬉し楽し。何より、近代建築のことを全く知らないけれど、こうやって興味をもって足を運んでくださり、芝川ビルの面白さを体感してくださった方がいるのを嬉しく思います。
大大阪ビアガーデン 芝川ビル

さて、私は大バンメンバーで準備のため、午後6時に芝川ビルに到着。
大大阪ビアガーデンポスター

4階で受付、お客さまをお迎え。この階段を上がりきったところも芝川ビルの見所のひとつですよね。
四階の装飾

ちなみに、この大大阪ビアガーデンの入場券とポスター、私が作りました(^^)
大大阪ビアガーデン入場券

まさきちさん達、大バンメンバーがビールとおつまみを販売。
大大阪ビアガーデン 販売

おお!なんか本格的やん♪お祭りの夜店みたい!
ビール

カレーパン

サンドイッチ

おつまみ

午後7時をまわり、日が落ちるとだんだん盛況に。
大大阪ビアガーデン

今回の「大大阪ビアガーデン」は副題を「戦後建築ナイト」と称し、秀逸な戦後建築のスライドショーをするのがもうひとつの目的でした。隣りの新芝川ビルの壁に戦後建築の写真を映し出し、大バンきっての建築通・高岡伸一氏がレクチャーを。
高岡さんによるレクチャー

高岡さんレクチャー

戦後建築はカッコイイのだ

高岡さんによるレクチャー

■高岡伸一さんのサイト Another Sight of OSAKA
戦後建築

戦後建築

高岡さんレクチャー

そして、たった2枚の写真から復元された屋上テラスのリノベーション過程を大バンメンバーのちよちゃんが説明。(これについては前回の大大阪サロンページと芝川ビル公式サイト「建物語」を参照に。「建物語」の執筆もちよちゃんが担当しています。)
千代ちゃんによる説明

夜の芝川ビル

夜の芝川ビル


芝川ビル玄関

ゴリモンさんseemoさんまっしゅさん、ドクターフランキーさん達と夜の芝川ビル探検&撮影(笑)。
夜の芝川ビル撮影

夜の芝川ビルは、ますますオーラを放ってかっこいい!
夜の芝川ビル



近代建築イベントでは船場アートカフェ主催で「船場建築祭」が10月13日(土)14日(日)に行なわれる予定です。私が大バンに初めて出会ったのは去年の船場建築祭でした。去年のレポートはこちら。
船場建築祭
船場建築ぶらりツアー【その1】芝川ビル
船場建築ぶらりツアー【その2】伏見ビル
船場建築ぶらりツアー【その3】船場ビルディング
船場建築ぶらりツアー【その4】綿業会館


【芝川ビル関連バックナンバー】
大大阪サロンin芝川ビル
北船場ツアー【その1】まちづくりとアート
■芝川ビル公式サイト


【大大阪ビアガーデンブログレポート】
大阪近代建築BLOG 満員御礼 大大阪ビアガーデン(ま)
芝川ビル 建物語 「大大阪ビアガーデン」、大盛況でした!
ちはろぐ~建築研究ノート~ 芝川ビル・リターンズ
まっしゅ★たわごと 大大阪ビアガーデン in 芝川ビル屋上テラス
Seemo Collection 大大阪ビアガーデンin芝川ビル屋上テラス
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://norimi.blog45.fc2.com/tb.php/210-0aa066a2