| Home |
2009.06.21
大阪検定終了!
第1回なにわなんでも大阪検定無事終了!
たは~!疲れた~。3級だけ受験しました。
難問だった去年の模擬試験に比べれば結構簡単だったと思います。まあ、教科書読んでなくても大阪に住んでいれば普通に合格できるかなあ、というレベルでした。試験は90分で100問のマークシート方式。予想以上にたくさんの人が受験していました。
それにしてもここのところ「大阪検定」模擬試験に挑戦!のアクセス数と拍手数がすごい(笑)。

会場の大工大の正門。中之島公会堂にそっくりでびっくりー(笑)。

なにわの伝統野菜と天王寺七坂と河内弁、泉州弁あたりは必出かなと思っていたのですが、3級では結局なにわの伝統野菜しか問われませんでした。天王寺七坂暗記したのに(^^;)2級ではどうだったんでしょう?あと、1問だけ出た手塚治虫関連の問題、易しすぎです(苦笑)。手塚作品でないものを選べで「宇宙戦艦ヤマト」って(^^;)一昔前のテレビ、芸能ネタが私は弱くて解らないところが結構ありました。あと、近鉄難波駅の新しい駅名を思いっきり「阪神難波駅」と書いてしまいました(><)「大阪難波駅」が正解。難問だと思ったのは市町村の形を抜き出して答えるもの。後で教科書を確認したら八尾市だったのですが、これ、あてずっぽうでなくわかった人ってどんだけ大阪好きやねん!最後のボーナス問題は難しかったです。
試験終了後、受験会場が一緒だったゴリモンさんとお昼を食べながら答え合わせ。といっても解答は配布されていないので教科書と携帯でネットを調べてチェックしました。自己採点の結果は80点なので、まず合格ラインは大丈夫そうです(^^)
たは~!疲れた~。3級だけ受験しました。
難問だった去年の模擬試験に比べれば結構簡単だったと思います。まあ、教科書読んでなくても大阪に住んでいれば普通に合格できるかなあ、というレベルでした。試験は90分で100問のマークシート方式。予想以上にたくさんの人が受験していました。
それにしてもここのところ「大阪検定」模擬試験に挑戦!のアクセス数と拍手数がすごい(笑)。

会場の大工大の正門。中之島公会堂にそっくりでびっくりー(笑)。

なにわの伝統野菜と天王寺七坂と河内弁、泉州弁あたりは必出かなと思っていたのですが、3級では結局なにわの伝統野菜しか問われませんでした。天王寺七坂暗記したのに(^^;)2級ではどうだったんでしょう?あと、1問だけ出た手塚治虫関連の問題、易しすぎです(苦笑)。手塚作品でないものを選べで「宇宙戦艦ヤマト」って(^^;)一昔前のテレビ、芸能ネタが私は弱くて解らないところが結構ありました。あと、近鉄難波駅の新しい駅名を思いっきり「阪神難波駅」と書いてしまいました(><)「大阪難波駅」が正解。難問だと思ったのは市町村の形を抜き出して答えるもの。後で教科書を確認したら八尾市だったのですが、これ、あてずっぽうでなくわかった人ってどんだけ大阪好きやねん!最後のボーナス問題は難しかったです。
試験終了後、受験会場が一緒だったゴリモンさんとお昼を食べながら答え合わせ。といっても解答は配布されていないので教科書と携帯でネットを調べてチェックしました。自己採点の結果は80点なので、まず合格ラインは大丈夫そうです(^^)
スポンサーサイト
たまぞうくん
大阪市東成区を中心に町の魅力を探すブログを作ってます。
今日受けた大阪検定の解答速報もつくってみましたので、よかったら一度見に来て下さいね^^
http://blog.goo.ne.jp/tamazou_kun/
今日受けた大阪検定の解答速報もつくってみましたので、よかったら一度見に来て下さいね^^
http://blog.goo.ne.jp/tamazou_kun/
まつ
試験お疲れ様です~
>天王寺七坂暗記したのに(^^;)2級ではどうだったんでしょう?
2級で、「口縄坂はこの写真の内どれでしょう?」という形で出てました。教科書をろくに読めてなかった僕は、消去法で一つだけ消して残り三つから、感覚で選びましたが^^;
3級は余裕な感じもしたのですが、2級は教科書読んでなかったツケが出た感じでした・・・
>天王寺七坂暗記したのに(^^;)2級ではどうだったんでしょう?
2級で、「口縄坂はこの写真の内どれでしょう?」という形で出てました。教科書をろくに読めてなかった僕は、消去法で一つだけ消して残り三つから、感覚で選びましたが^^;
3級は余裕な感じもしたのですが、2級は教科書読んでなかったツケが出た感じでした・・・
ぺて吉
お疲れ様でした~。
私は、別の会場、大阪市大で受験してきました。
結構ひと多かったですね。
聞くところによると、主催者の当初予想を超える6400名が申し込んでいたとか。
問題は、簡単なものは超カンタン。
でも、難しいのも結構ありましたね。
私のボーナス問題では、しめ縄を張った大きな樹木の白黒写真4枚見せられて、「どれが榎木大明神か」って、こんなのわかりません。
古いラジオ・テレビ関係は、・・・・そこは年の功。私には懐かしいと思える問題もチラホラありました。
「ヤングおー!おー!」の「ザ・パンダ」なんて、当時は毎週見てましたから。
私は、別の会場、大阪市大で受験してきました。
結構ひと多かったですね。
聞くところによると、主催者の当初予想を超える6400名が申し込んでいたとか。
問題は、簡単なものは超カンタン。
でも、難しいのも結構ありましたね。
私のボーナス問題では、しめ縄を張った大きな樹木の白黒写真4枚見せられて、「どれが榎木大明神か」って、こんなのわかりません。
古いラジオ・テレビ関係は、・・・・そこは年の功。私には懐かしいと思える問題もチラホラありました。
「ヤングおー!おー!」の「ザ・パンダ」なんて、当時は毎週見てましたから。
2009/06/21 Sun 19:13 URL [ Edit ]
あすか
2級受けられるかなと思ったのですが・・・
八尾市、は 竹淵の地形が特徴的なので、一発でした。
宇宙戦艦ヤマト は 笑ってしまいました。
天王寺の坂は、「どれが南北方向か?」だろうと思ったのですが(山はずれました)
枚方市と東大阪市の人口をきっちり暗記しておいたのはバッチリ役立ちました。(って、ヤマはってどうするねん)
問題は、合格者がどれくらいいるんだろう?と思います。お疲れ様でした。
八尾市、は 竹淵の地形が特徴的なので、一発でした。
宇宙戦艦ヤマト は 笑ってしまいました。
天王寺の坂は、「どれが南北方向か?」だろうと思ったのですが(山はずれました)
枚方市と東大阪市の人口をきっちり暗記しておいたのはバッチリ役立ちました。(って、ヤマはってどうするねん)
問題は、合格者がどれくらいいるんだろう?と思います。お疲れ様でした。
2009/06/21 Sun 20:31 URL [ Edit ]
ちよ
のりみん、お疲れ様でした(><)!
合格ラインとのこと、おめでとう♪
でもでも私が今回ののりみんの記事で一番驚いたのは、
大工大の正門です。
ほんと、これ中之島公会堂が元ネタだよ!!
どうしてこうなったのか知りたい~!!
合格ラインとのこと、おめでとう♪
でもでも私が今回ののりみんの記事で一番驚いたのは、
大工大の正門です。
ほんと、これ中之島公会堂が元ネタだよ!!
どうしてこうなったのか知りたい~!!
2009/06/21 Sun 21:13 URL [ Edit ]
みさ
大阪検定お疲れさまでした!
合格ラインとはすばらしい~。
次回は2級チャレンジですね。
大工大が中央公会堂にそっくりなのに私もびっくりです。
合格ラインとはすばらしい~。
次回は2級チャレンジですね。
大工大が中央公会堂にそっくりなのに私もびっくりです。
2009/06/21 Sun 22:11 URL [ Edit ]
ぶんぶん
お疲れ様でした!
私も三級だけ受けてきました!
なので、同じ会場だったみたいです(笑)
想像していた問題よりも
難易度は低かった&意外な常識的問題が多かった気が私もしました。
大阪での常識が少ない私には、テキストで思いっきり勉強しました系の問題のほうが
得意だったかもです…笑
きちんと自己採点してませんが
多分~大丈夫だろうと思います。
のりみさんも合格のようで
嬉しいです☆
模試をUPしてくださったりと
ありがとうございました!
受験勉強の助けになりました☆
私も三級だけ受けてきました!
なので、同じ会場だったみたいです(笑)
想像していた問題よりも
難易度は低かった&意外な常識的問題が多かった気が私もしました。
大阪での常識が少ない私には、テキストで思いっきり勉強しました系の問題のほうが
得意だったかもです…笑
きちんと自己採点してませんが
多分~大丈夫だろうと思います。
のりみさんも合格のようで
嬉しいです☆
模試をUPしてくださったりと
ありがとうございました!
受験勉強の助けになりました☆
のりみ
たまぞうくんさん
はじめまして。早速解答速報ありがとうございます!助かります♪全部あっていると思います。
まつさん
ダブル受験お疲れ様です。
>口縄坂はこの写真の内どれでしょう?
天王寺七坂は、大阪旅めがねの研修まちあるきツアーでめぐったんですが、どこがどこだったかは全然覚えられていませんでした。写真をあてる問題は難易度高いですねー。
ぺて吉さん
ボーナス問題ですが、今日の試験後ゴリモンさんに言われて初めて知ったのですが、ここ↓をチェックしておけば解ける問題ばかりだったようです。
http://www.osaka-kentei.com/shinchaku/shousai.php?id=17
榎木大明神、実はまちあるきツアーで見ているはずなんですが、写真じゃ全然わかりにくいのでこのサイトを見てなきゃ判別つきにくいかと。私は3番を選択してしまいましたが、これは楠大明神だったのですね。
あすかさん
私も当初はダブル受験しようかと思ったのですが、教科書を手にするにつれてこれはとても完読できへん、と思い、3級だけにしました(^^;)結局直前まで遅遅として進まず、最後の2日間で一気読み(といっても8割くらい)しました。でも3級はハッキリ言って教科書読まなくても解ける問題が多かったですね。もう少し教科書を読まなきゃできない問題も出してほしいなと思いました。
はじめまして。早速解答速報ありがとうございます!助かります♪全部あっていると思います。
まつさん
ダブル受験お疲れ様です。
>口縄坂はこの写真の内どれでしょう?
天王寺七坂は、大阪旅めがねの研修まちあるきツアーでめぐったんですが、どこがどこだったかは全然覚えられていませんでした。写真をあてる問題は難易度高いですねー。
ぺて吉さん
ボーナス問題ですが、今日の試験後ゴリモンさんに言われて初めて知ったのですが、ここ↓をチェックしておけば解ける問題ばかりだったようです。
http://www.osaka-kentei.com/shinchaku/shousai.php?id=17
榎木大明神、実はまちあるきツアーで見ているはずなんですが、写真じゃ全然わかりにくいのでこのサイトを見てなきゃ判別つきにくいかと。私は3番を選択してしまいましたが、これは楠大明神だったのですね。
あすかさん
私も当初はダブル受験しようかと思ったのですが、教科書を手にするにつれてこれはとても完読できへん、と思い、3級だけにしました(^^;)結局直前まで遅遅として進まず、最後の2日間で一気読み(といっても8割くらい)しました。でも3級はハッキリ言って教科書読まなくても解ける問題が多かったですね。もう少し教科書を読まなきゃできない問題も出してほしいなと思いました。
2009/06/21 Sun 23:50 URL [ Edit ]
のりみ
ちよちゃん、みささん
3級はまず楽勝だと思いますので、次回はぜひ♪
私は次回2級頑張ります。2級を受けるときは教科書をしっかり読まないと。
大工大の正門ですが、↓によると
http://www.oit.ac.jp/japanese/access/omiya.html
赤煉瓦造りの「片岡メモリアルゲート」(正門)は、学園創設時の著名な建築家で、初代校長・理事長の片岡安博士が実施設計した「大阪市中央公会堂」をモチーフにしており、大阪工業大学の英知とパイオニア精神を象徴しています。
だそうです。それと枚方キャンパス↓が国会議事堂そっくりってのもびっくりです(笑)。
http://www11.ocn.ne.jp/~masuosan/cokaii.html
しかしこの"もどき"建築ってどうなんだか(^^;)
3級はまず楽勝だと思いますので、次回はぜひ♪
私は次回2級頑張ります。2級を受けるときは教科書をしっかり読まないと。
大工大の正門ですが、↓によると
http://www.oit.ac.jp/japanese/access/omiya.html
赤煉瓦造りの「片岡メモリアルゲート」(正門)は、学園創設時の著名な建築家で、初代校長・理事長の片岡安博士が実施設計した「大阪市中央公会堂」をモチーフにしており、大阪工業大学の英知とパイオニア精神を象徴しています。
だそうです。それと枚方キャンパス↓が国会議事堂そっくりってのもびっくりです(笑)。
http://www11.ocn.ne.jp/~masuosan/cokaii.html
しかしこの"もどき"建築ってどうなんだか(^^;)
2009/06/22 Mon 00:01 URL [ Edit ]
のりみ
ぶんぶんさん
こちらこそ、WEB上の模擬試験問題など教えてくださってありがとうございました。
私も最後の二日間必死で教科書読んだので、もうちょっと教科書を読まないとできない問題を出して欲しかったなーと思いました。ボーダーラインも低いので、ほとんどの受験者は合格じゃないでしょうか。模擬試験があまりに難しかったので、最初の問題の簡単さにあれれ、と思いました。
1問だけ、模擬試験と同じ「日本初のムービンぐウォークを設置した駅」が出題されましたね。
「まいど1号」を答えさせる問題なんかは「まいど1号」のほうではなく、応援キャラクターの「ワッショくん」のほうが出題されるかと思ったのですが。
こちらこそ、WEB上の模擬試験問題など教えてくださってありがとうございました。
私も最後の二日間必死で教科書読んだので、もうちょっと教科書を読まないとできない問題を出して欲しかったなーと思いました。ボーダーラインも低いので、ほとんどの受験者は合格じゃないでしょうか。模擬試験があまりに難しかったので、最初の問題の簡単さにあれれ、と思いました。
1問だけ、模擬試験と同じ「日本初のムービンぐウォークを設置した駅」が出題されましたね。
「まいど1号」を答えさせる問題なんかは「まいど1号」のほうではなく、応援キャラクターの「ワッショくん」のほうが出題されるかと思ったのですが。
2009/06/22 Mon 00:16 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://norimi.blog45.fc2.com/tb.php/410-9ce60993
→http://norimi.blog45.fc2.com/tb.php/410-9ce60993
受験された方、お疲れさまでした。いつもコメントをくださる しのぶさんがヤホーに掲示板を作られたのでリンクを貼っときます。「なにわなんでも大阪検定」 Yahoo! ステップアップ[おまけ:会場の写真] 僕の受験...
ゴリモンな日々 2009/06/22 Mon 09:24
| Home |