| Home |
2009.07.02
OSAKA旅めがね「【道頓堀・難波】定番エリアのさらに奥ツアー 」

私も北船場のエリアクルーを務めている「OSAKA旅めがね」。週末に友人のWa!さんのガイドする「【道頓堀・難波】定番エリアのさらに奥ツアー 」に参加しました。まず最初はとんぼりリバークルーズ。太左衛門橋船着場を出発し九つの橋をくぐる30分弱のミニクルーズです。

すれ違った「ぽんぽん船」。しかしなんで船に乗るとみんな手を振るんでしょうね~?歩いてて見知らぬ人に手を振ったらめっちゃ変なのに、船に乗ると道ゆく人、橋の上の人、みんなに手を振ります。

えびす橋。通称ひっかけ橋。

橋の欄干はお好み焼きの「こて」のデザインしたものなんだそうです。いかにも大阪!

あまりにも有名なグリコの看板。

クルーズの後はまち歩き。

法善寺横丁の文字は藤山寛美さんが書かれたもの。

法善寺の水掛不動。

めっちゃ苔むしてます!これは井戸水が使われているからこんなにも苔むすんだそうです。

「味園」。戦後建築としても有名で、大バンの忘年会を毎年ここでやっています。

本日ひとつめの味見はたこ焼き「わなか」。

わなかのたこ焼きは銅製のたこやき機で焼かれていて、外はカリッと中はトロッとした美味しいたこ焼きです。生地の美味しさを味わうため、ソースや青のりやカツオといったものを一切かけずに塩で味わうというメニューあるのでそれをいただきました。

ふたつめの味見は「二見」の豚まん。

蒸し立てだったのでアツアツ!

「二見」のお隣りの「赤寅」のトラのデザイン、実はゴリモンさんが手がけたって聞いてびっくりー♪

Wa!さんの母校である旧精華小学校。昭和4年に建てられた鉄筋コンクリート製の校舎で、廃校後は、精華小劇場と大阪市精華学習ルームという形でその校舎が活用されています。運動場側から見ると四階建ても校舎の窓が各フロアごとに全部違うのが面白いですね。

最後の試食は「北極」のアイスキャンディー。


私は完全にキタ派なもので、なかなか道頓堀に来ることがなく、一人では絶対行かないところをたくさんまわれて楽しかったです。

■次回、私が北船場をガイドする日は7月18日(土)です。ぜひお申し込みください。→【北船場】 レトロ近代建築とスイーツめぐり
■NHKの『生活ほっとモーニング』で「OSAKA旅めがね」が紹介されます。女優の原沙知絵さんと行く大阪「水の都」の旅というテーマで、先日、天満橋での取材に同席させていただきました☆原沙知絵さんホンマにめっちゃ綺麗でした~♪放送日時は7月9日(木)午前8:35~9:25 NHK総合 です。全国放送です!ぜひご覧ください。

法善寺横丁の文字は藤山寛美さんが書かれたもの。

法善寺の水掛不動。

めっちゃ苔むしてます!これは井戸水が使われているからこんなにも苔むすんだそうです。

「味園」。戦後建築としても有名で、大バンの忘年会を毎年ここでやっています。

本日ひとつめの味見はたこ焼き「わなか」。

わなかのたこ焼きは銅製のたこやき機で焼かれていて、外はカリッと中はトロッとした美味しいたこ焼きです。生地の美味しさを味わうため、ソースや青のりやカツオといったものを一切かけずに塩で味わうというメニューあるのでそれをいただきました。

ふたつめの味見は「二見」の豚まん。

蒸し立てだったのでアツアツ!

「二見」のお隣りの「赤寅」のトラのデザイン、実はゴリモンさんが手がけたって聞いてびっくりー♪

Wa!さんの母校である旧精華小学校。昭和4年に建てられた鉄筋コンクリート製の校舎で、廃校後は、精華小劇場と大阪市精華学習ルームという形でその校舎が活用されています。運動場側から見ると四階建ても校舎の窓が各フロアごとに全部違うのが面白いですね。

最後の試食は「北極」のアイスキャンディー。


私は完全にキタ派なもので、なかなか道頓堀に来ることがなく、一人では絶対行かないところをたくさんまわれて楽しかったです。

■次回、私が北船場をガイドする日は7月18日(土)です。ぜひお申し込みください。→【北船場】 レトロ近代建築とスイーツめぐり
■NHKの『生活ほっとモーニング』で「OSAKA旅めがね」が紹介されます。女優の原沙知絵さんと行く大阪「水の都」の旅というテーマで、先日、天満橋での取材に同席させていただきました☆原沙知絵さんホンマにめっちゃ綺麗でした~♪放送日時は7月9日(木)午前8:35~9:25 NHK総合 です。全国放送です!ぜひご覧ください。
スポンサーサイト
TOSSY
北極のアイスキャンデー 大好きです
今も近所のピーコックで売っていますので食べていますよ
北極のアイス 何でペンギンなのでしょうね
ペンギンは 南極なのに・・
昔 阪神百貨店の裏側 新阪急ビルの場所になるかしら 南極と言うキャンデーやさんがあったように思います
生活ホットモーニングは出かける日以外はいつも見ています みますね
今も近所のピーコックで売っていますので食べていますよ
北極のアイス 何でペンギンなのでしょうね
ペンギンは 南極なのに・・
昔 阪神百貨店の裏側 新阪急ビルの場所になるかしら 南極と言うキャンデーやさんがあったように思います
生活ホットモーニングは出かける日以外はいつも見ています みますね
のりみ
TOSSYさん
北極のアイスキャンディーは私は初めて食べました。
美味しかったです♪
ホント北極なのになんでペンギンなんでしょうね(笑)。
「生活ほっとモーニング」の取材では私のお友達のちよちゃんが原沙知絵さんを案内する北船場ツアーを行った姿が映っていると思います。私は前日に天満橋で行われたハープとピアノとバイオリンのコンサートに観客で行きました。エリアクルーが5人参加していたのですが、原沙知絵さんと一緒に写真まで撮らせていただけてめっちゃラッキーでした★
seemoさん
道頓堀はほとんど来ない上に絶対自分一人ではまわらないところばかりで、大阪の奥深さを知った感じでした。はじめて天保山にも登頂できましたし(^^)最後のほうはバテバテでしたが、楽しいオフ会でした。
北極のアイスキャンディーは私は初めて食べました。
美味しかったです♪
ホント北極なのになんでペンギンなんでしょうね(笑)。
「生活ほっとモーニング」の取材では私のお友達のちよちゃんが原沙知絵さんを案内する北船場ツアーを行った姿が映っていると思います。私は前日に天満橋で行われたハープとピアノとバイオリンのコンサートに観客で行きました。エリアクルーが5人参加していたのですが、原沙知絵さんと一緒に写真まで撮らせていただけてめっちゃラッキーでした★
seemoさん
道頓堀はほとんど来ない上に絶対自分一人ではまわらないところばかりで、大阪の奥深さを知った感じでした。はじめて天保山にも登頂できましたし(^^)最後のほうはバテバテでしたが、楽しいオフ会でした。
2009/07/02 Thu 23:12 URL [ Edit ]
まつ
お疲れ様でした~
OSAKA旅めがね、観光と言っても地元だからな・・・と参加前まで思ってたのですが、参加するとそんな思いは一掃、楽しかったです~
ぼちぼちなペースで友達誘いながら、他のコースも行って見たくなってきました(^O^)/
18日も参加の方向で考えてます~
OSAKA旅めがね、観光と言っても地元だからな・・・と参加前まで思ってたのですが、参加するとそんな思いは一掃、楽しかったです~
ぼちぼちなペースで友達誘いながら、他のコースも行って見たくなってきました(^O^)/
18日も参加の方向で考えてます~
まっちゃん
こんにちは
見覚えの有る場所でも裏話等は知らないので楽しいひと時を過ごせました。
太陽の塔内覧会以来、やっとのりみさんに再会出来ました(笑)
のりみさんのツアーにも参加したいのに次回も参加出来ません(´;ω;`)
必ずいつか参加したいと思っていますので、その時はよろしくお願い致します(^_^)
見覚えの有る場所でも裏話等は知らないので楽しいひと時を過ごせました。
太陽の塔内覧会以来、やっとのりみさんに再会出来ました(笑)
のりみさんのツアーにも参加したいのに次回も参加出来ません(´;ω;`)
必ずいつか参加したいと思っていますので、その時はよろしくお願い致します(^_^)
のりみ
Wa!さん
道頓堀ツアー楽しませていただきました。
ありがとうございました。
またどこか別のツアーにも一緒に行きたいですね。
まっちゃんさん
楽しかったですね。またの機会にぜひのりみガイドのツアーにもご参加ください。ツアー以外にもオフ会やりたいですね。
seemoさん
早速申込ありがとうございます。では当日は宜しくお願いします。
道頓堀ツアー楽しませていただきました。
ありがとうございました。
またどこか別のツアーにも一緒に行きたいですね。
まっちゃんさん
楽しかったですね。またの機会にぜひのりみガイドのツアーにもご参加ください。ツアー以外にもオフ会やりたいですね。
seemoさん
早速申込ありがとうございます。では当日は宜しくお願いします。
2009/07/04 Sat 01:13 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://norimi.blog45.fc2.com/tb.php/413-eafcefd4
→http://norimi.blog45.fc2.com/tb.php/413-eafcefd4
とんぼりクルーズを満喫した後は 街歩きへ 大通りから一本裏の筋的なところをいろいろめぐったり ここでしか味わえない グルメを堪能したり 食べて笑って大満足のツアーでしたよ この後 これに乗って天保山に行って 安藤忠雄建築展を見て ...
seemo collection 2009/07/02 Thu 21:36
| Home |