fc2ブログ
7月10日の夕方、ほんっと~~~~~に最後の見納めに行ってきました。
いよいよ明日から閉鎖となるとやっぱり行かずにはいられなかった。
昨年9月より記録しつづけた10ヶ月。
私の現場リポーターとしての役目はこれで終了かもしれませんね。
というわけで、最後のレポートです。是非ご覧くださいね。
(たぶん最後です^^;もしかしたら状況をみて復活するかもしれませんが。)

旧阪急梅田駅コンコースを残したい…現場状況2006.7.10

拙画とともに

拙画とともに

ところで、先日のオフ会で、はるばる広島から来られたもんすけさんが、阪急ダイニングステージにあった旧食堂の歴史展示パネルや旧食堂の内装写真をくださいました。

実は、私は有名な阪急百貨店の大食堂で一度も食べたことがなかったのです。今から思うと惜しいことをしました。一度くらい名物「ライスカレー」を味わってみたかったです。いつも隣りにあった「銀座立田野」でかに雑炊を食べていました(^^;)阪急百貨店の大食堂が閉店する日は朝から300人もの人が並んだ、とのこと。
そして2002年に誕生した「阪急ダイニングステージ」。たくさんの店舗が並ぶ中、いつも私が行くのは「チャイナグリルシェンロン」と「阪急のれん茶屋」でした。シェンロンは東京に本店があるそうで、『美味しんぼ』にも紹介されたことのある店。一時は母とデートで週1回ペースで行っていたこともありまして(^^;)店員の方とも顔なじみになったのに、昨年8月、建て替えにともなう閉店。とてもショックでした。
 
もうひとつの「阪急のれん茶屋」は改装前の頃からあった「銀座立田野」や「まい泉」「天ぷら一宝」など5店舗がはいった広い食堂。価格がリーズナブルだったので、こちらにも度々足を運んでおりました。

で…先日もんすけさんのデータを整理していて気づいたのです。阪急ダイニングステージにあった「阪急のれん茶屋」。あれが元大食堂の内装だったことに!なんということでしょう。3年間、時々足を運んでいたのにちっとも気づいていませんでした。このステンドグラスの丸窓煉瓦の柱も…写真を撮ろうと思えばいくらでも機会があったのに。今の今までどうして気づかなかったのか!!でもこうしてもんすけさんが送ってくださって、再びお目にかかることができてよかったです。

それからもうひとつ気づいたのですが、「阪急のれん茶屋」という名前はかつて何十年も前に存在した「阪急のれん茶屋」と同じネーミングをとったものだったのです!

というわけで、以下、もんすけさんから頂戴した写真をアップいたしました。外観やコンコースは撮られている方がほとんどだと思いますが、内装は撮られている方が少ないのでは…今となっては貴重です。


阪急ダイニングステージの通路にあった食堂の歴史を示すパネル
阪急百貨店 食堂歴史展示パネル

阪急百貨店 食堂歴史展示パネル

阪急百貨店 食堂歴史展示パネル


1.阪急百貨店創業
阪急百貨店は小林一三翁の構想のもと、1925年(大正14年)6月、梅田のこの地に産声をあげた阪急マーケットをルーツに1929年(昭和4年)4月、世界最初のターミナルデパートとして誕生しました。

2.大食堂開業
大正9年に始まる阪急電鉄直営の梅田食堂を引き継いだ阪急の大食堂は、百貨店創業の1929年(昭和4年)に、7階・8階の2フロアで開業しました。当時の大人気メニューは、ハイカラ・モダンな50銭ランチとライスカレーでした。特に25銭のライスカレーの人気ぶりは、後世にまで言い伝えられています。

3.百貨店と食堂街の変遷
創業から8回にわけて増築をすすめてきた阪急百貨店は1972年(昭和47年)には阪急電車の旧梅田駅跡が、格調高い空間のコンコースに生まれ変わり、1977年(昭和52年)にはグランドビルが完成し、ほぼ現在のかたちになりました。食堂街も、現在の変化とともに、次々と新しく豊かな食を提供し続け、皆様に愛されてきました。1957年(昭和32年)には「阪急のれん茶屋」、1973年(昭和48年)には、ゴージャスな環境とサービスの「特別食堂」がオープンしました。

4.そして、阪急ダイニングステージ誕生

2002年(平成14年)4月には、東館1階から8階のタテのストリートにおしゃれなレストランゾーンが誕生。10月には本館大食堂のリニューアルが完成。お客様のライフスタイルの変化に対応して21店舗のレストラン、カフェ、総席数1,300席の阪急ダイニンステージに生まれ変わりました。



2002年に「阪急のれん茶屋」として再オープンした旧大食堂
阪急百貨店 旧食堂

阪急百貨店 旧食堂

▼このタイルの柱がたまらなく懐かしい!
阪急百貨店 旧食堂

阪急百貨店 旧食堂

▼旧食堂の丸窓。昨年このステンドグラスはオークションにかけられました
阪急百貨店 旧食堂

阪急百貨店 旧食堂

阪急百貨店 旧食堂

阪急百貨店 旧食堂


※現役時代の阪急百貨店の大食堂については以下のリンクページなどをご参照ください。当時の写真と今回掲載した写真を見比べてみると、その内装がそのままだったことがわかります。
グルメ日記外伝 さよなら阪急大食堂編
大阪風味-くいだおれ大阪どっとこむ!
モダンファイル#006 ターミナルデパートの食堂「阪急百貨店大食堂」         
ひろの東奔西走!? 阪急百貨店・旧大食堂
FromOSAKA写真別缶 阪急百貨店近辺

【関連エントリー】
阪急コンコースのオフ会
阪急グランドドーム
想い出の阪急百貨店
阪急百貨店の包装紙
琥珀色の時間
消えゆく梅田阪急ビルを偲ぶ夕べ^^
阪急百貨店の包装紙(昭和25年~35年)
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://norimi.blog45.fc2.com/tb.php/62-f68521f6