| Home |
2006.10.08
船場建築ぶらりツアー【その1】芝川ビル

さて、シンポジウム終了後、レトロ建築のオーナーさんたちによるアフタートークがあったのですが(芝川ビルや伏見ビルのオーナーさんたちも来ておられた)、私は船場建築ぶらりツアーに申し込みしていたので、後ろ髪をひかれる思いでアクセスビルの正面玄関へ。オオサカまち基盤のスタッフさんの先導で出発!
今回のコースは、芝川ビル→綿業会館→船場ビル→伏見ビル
実は、四箇所ともレトロ建築として有名なのですが、私は芝川ビルと綿業会館の外観のみしか見たことがなく、今回のツアーをとても楽しみにしておりました。
なぜならここってレトロ建築とはいえ、普段は普通の事務所などがはいったオフィスビルなわけですよ。一般人が勝手にづかづか入っていくわけにはいかないんです(^^;)今回、オーナーさんのご協力があって内部見学が実現したわけです。

芝川ビルは昭和2年竣工。そのデザインはインカ帝国風、もしくはエジプト風で、外観からまわりとは全然違う雰囲気!
ちなみに、講演内で橋爪先生がおっしゃっていたことですが、大阪の近代建築の特徴として、過剰な装飾、外国の真似でありながら独自のスタイルを築いている、というのがあります。
なんせ、あの通天閣はエッフェル塔と凱旋門を組み合わせて出来ちゃったものですから(笑)。御堂筋だってパリのシャンゼリゼ通りを真似ていながら、銀杏並木を植えて秋にはとっても臭い通りだし(笑)。そして、ダイビルも過剰装飾でありながら、なんかゆる~いデザイン(^^;)こんなところが大阪らしさやなあって思うんですが、この芝川ビルも「インカ帝国風」でありながら中には和室もあったり、とよくわからない建物です。

そして…中はもっとすごかった!

▼玄関ホール。右は複数の事務所のポストです。

▼芝川ビルの中で「最も濃密な小部屋」といわれている部屋です。

▼怪獣みたい…

▼床のタイルも独特ですね。

▼各部屋にはいろんな事務所が入っているので勝手に開けちゃいけません(^^;)

▼この階段の模様がすごい!



この建物の歴史については、「大阪近代建築ブログ」の【予告】芝川ビル:モダン・ガールたちの館!?(し)をご覧になればよくわかります。
ここってもともと花嫁学校だったんですね!その芝川ビルの歴史展示や設計図なども今回展示されていました。
そして、今日一日だけのシフォンケーキのお店がオープン♪

▼大バングッズ「芝川ビルのペーパークラフト」が販売されていました。

さて、お次は伏見ビルです。
■「芝川ビル」は現在放送中のNHK連続テレビ小説「芋たこなんきん」に「純喫茶」として登場します。外観のみ。中はたぶんスタジオセット。10月16日に放映だそうです。

■芝川ビル公式サイト
スポンサーサイト
ちはる
先日この界隈を歩いた際、気になった建物です。のりみさんの記事を見て「見たことがある!」と画像データを掘りおこしました。TBさせていただきます。
ぶらりツアー、いいですね。私も内部、見たかったなぁ。
ぶらりツアー、いいですね。私も内部、見たかったなぁ。
のりみ
ちはるさん
初めまして。コメントありがとうございます(^^)
私もこの界隈は近いので、よく行くのですが。ちゃんと近代建築見てまわると本当におもしろいですね。
芝川ビルは洋風でも和風でもないのに見るから古いのがわかるので、私もすごく気になりました。焼夷弾跡が外壁に残っているのもすごいです。
初めまして。コメントありがとうございます(^^)
私もこの界隈は近いので、よく行くのですが。ちゃんと近代建築見てまわると本当におもしろいですね。
芝川ビルは洋風でも和風でもないのに見るから古いのがわかるので、私もすごく気になりました。焼夷弾跡が外壁に残っているのもすごいです。
2006/10/11 Wed 15:32 URL [ Edit ]
TOSSY
面白い建物ですね
いも たこ なんきんの順喫茶 ここでしたか
どこかなぁ と思っていました
私も 近代建築が 好きなのです
最近は ヴォーリズゆかりを尋ねています
十三の博愛社も ヴォーリズ建築なのですよ
いも たこ なんきんの順喫茶 ここでしたか
どこかなぁ と思っていました
私も 近代建築が 好きなのです
最近は ヴォーリズゆかりを尋ねています
十三の博愛社も ヴォーリズ建築なのですよ
のりみ
TOSSYさん
そうです。「芋たこなんきん」の「純喫茶」はここなんです。
ちなみに昨日25日の放送で綿業会館の会員食堂が出ました。(一家が洋食レストランで食事するシーン)あと、9日の放送で町子が篤田川賞取ったときに先生方と喫茶店で喋っているシーンも綿業会館の談話室です。↓
http://norimi.blog45.fc2.com/blog-entry-94.html
それから、健次郎が買った中之島の豪華なマンションは表はここ↓中央電気倶楽部。
http://sano567.web.infoseek.co.jp/OOSAKARETORO/sakuin/sakuindata/denkikurabu.htm
廊下は芝川ビルのエントランス、部屋はスタジオセットだったりします(笑)。
十三にもヴォーリズ建築あるのですか。それは是非行かなければ。私もヴォーリズ建築好きです。
そうです。「芋たこなんきん」の「純喫茶」はここなんです。
ちなみに昨日25日の放送で綿業会館の会員食堂が出ました。(一家が洋食レストランで食事するシーン)あと、9日の放送で町子が篤田川賞取ったときに先生方と喫茶店で喋っているシーンも綿業会館の談話室です。↓
http://norimi.blog45.fc2.com/blog-entry-94.html
それから、健次郎が買った中之島の豪華なマンションは表はここ↓中央電気倶楽部。
http://sano567.web.infoseek.co.jp/OOSAKARETORO/sakuin/sakuindata/denkikurabu.htm
廊下は芝川ビルのエントランス、部屋はスタジオセットだったりします(笑)。
十三にもヴォーリズ建築あるのですか。それは是非行かなければ。私もヴォーリズ建築好きです。
2006/10/26 Thu 02:43 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://norimi.blog45.fc2.com/tb.php/91-056f9b1a
→http://norimi.blog45.fc2.com/tb.php/91-056f9b1a
淀屋橋界隈。御堂筋から少し通りを入るだけでレトロな建物が散在している。何も予習はしてなかったが、目的地に向かうまでに出会った建物たち。 芝川ビルディング 写
ちはろぐ 2006/10/11 Wed 09:51
近代建築で有名な芝川ビルが、建設当初の形で蘇った。 と言っても壊れていたわけではなく、後世に増築された部分や手を加えられたところを元に戻されたと言うことである。
OsakaBookmark 大阪ブックマーク 2007/04/22 Sun 01:18
| Home |